伊丹市の外壁塗装専門店

[営業時間] 9:00 - 17:45
[定休日] 盆・GW・年末年始

146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

油性塗料・水性塗料の徹底比較|外壁塗装で最適な塗料を選ぶためのポイント

「油性と水性、どっちがいいの?」塗装前に知っておきたい、塗料選びの基本

外壁の塗り替えや、お気に入りの家具をリメイクしようと思ったとき――
意外と最初に迷うのが、「どの塗料を選べばいいの?」ということではないでしょうか?

特に、「油性塗料」と「水性塗料」の違いって、名前は聞いたことがあっても、
実際にはどう違うのかピンと来ない…という方が多いかもしれません。

「油性の方が長持ちって聞いたけど、においは大丈夫?」

「DIY初心者だけど、水性塗料でも外に使えるの?」

「室内で使いたいけど、どっちが安全?」

こんなふうに、ちょっとした疑問や不安って意外と多いですよね。

でも大丈夫。この記事では、そんなモヤモヤをスッキリ解消できるよう、
油性塗料と水性塗料の違いや特徴をわかりやすく比較しながら、
どんなシーンにどちらが向いているのか、プロの視点で丁寧に解説していきます。

これを読めば――

・油性塗料と水性塗料の特徴

・2つの塗料の違い

・結局どちらの塗料を選べばいいのか

がしっかり分かるようになります。

「塗料なんて、どれも同じでしょ?」
そんなふうに思っている方ほど、読んでよかった!と思っていただける内容です。
ぜひ、塗装を始める前にチェックしてみてくださいね。

 

1. 「長持ち&ツヤ感重視ならコレ!」油性塗料の特徴とは?

塗料にはいろいろな種類がありますが、その中でもプロがよく使う定番なのが「油性塗料」です。
名前のとおり、油分を含んだ塗料で、外壁や門扉、ウッドデッキなど“外で使う部分”にぴったり!

見た目の美しさだけでなく、強さ(=耐久性)も魅力なんです。

 

1-1. 雨・風・紫外線に強い!長く守ってくれる塗料

油性塗料の最大の魅力は、なんといっても「とにかく長持ち」なこと。

外壁や鉄製フェンス、木製のドアなど、日差しや雨にさらされる場所でもしっかり守ってくれます。

「一度塗ったら、なるべく長くキレイな状態を保ちたい」
そんな方には、まさにぴったりの塗料です。

 

1-2. ピカッと美しく!ツヤ感のある仕上がり

油性塗料は、ツヤ感がしっかり出るのも特徴です。
仕上がりがパッと見てわかるくらいきれいなので、「見た目も重視したい!」という方におすすめです。

外壁や玄関まわりに塗ると、高級感のある印象に仕上がりますよ。

 

1-3. 水や薬品にも強いから、いろんな場所で活躍

油性塗料は、水だけでなく、薬品などにも強いという特長があります。
だから、湿気の多い場所や、汚れやすい場所にも◎。

たとえば…

雨ざらしになる外壁

玄関ポーチやウッドデッキ

工場やガレージなど、薬品や油がかかる場所

…こんなところでも、しっかり塗膜が守ってくれるんです。

 

1-4. 気をつけたいポイントもあります

もちろん、メリットばかりではありません。
油性塗料には、いくつか注意点もあるのでチェックしておきましょう。

🔴 乾くまでに時間がかかる
→ 施工後すぐには触れられないので、作業時間に余裕を持つ必要があります。

🔴 ニオイが強い
→ シンナーのような溶剤が入っているため、室内で使う場合はしっかり換気が必要です。

 

油性塗料はこんな方におすすめ!

✅ 外で使いたい
✅ 長持ちさせたい
✅ ツヤのある仕上がりが好み
✅ 「何年も安心して使える塗装にしたい!」

このような方には、油性塗料がピッタリです!

 

2. 「においが少なくてカンタン♪」水性塗料の特徴って?

「室内で塗り替えたいけど、においが気になる…」

「初めてのDIY、できれば簡単に済ませたい!」

そんな方にぴったりなのが 水性塗料 です。
最近では、環境にもやさしくて扱いやすいことから、プロの現場はもちろん、DIYでも選ばれることが増えています。

 

2-1. サッと乾いて、作業がスムーズ!

水性塗料の大きな魅力は、なんといっても乾きが早いこと。
天気にもよりますが、塗ってから1〜2時間ほどで次の作業に移れるため、施工スピードがぐんとアップ!

「今日中に終わらせたい…!」
「天気が崩れる前に塗っちゃいたい」
なんてときにも重宝される塗料です。

 

2-2. においが少なくて、室内でも安心!

「シンナーのにおいが苦手…」という方、多いですよね。
でも、水性塗料ならにおいがとても少ないので、室内での使用も安心。

✔ 子ども部屋の壁

✔ キッチン横の収納

✔ ペットがいるリビングのリメイク
など…

換気しづらい場所でも使いやすいのが水性塗料の大きなポイントです。

 

2-3. 環境にも、人にもやさしい!

水性塗料は“水ベース”なので、揮発性有機化合物(VOC)をほとんど含まないのが特徴。
これはつまり、空気を汚しにくく、地球にも人にもやさしいということ。

「子どもやペットの健康に配慮したい」

「できればエコな塗料を選びたい」

そんな気持ちに応えてくれるのが、水性塗料なんです。

 

2-4. 「外壁にも使えるの?」耐久性はどうなの?

昔は「水性=長持ちしない」というイメージもありましたが、最近では外壁にも使える高性能な水性塗料がたくさん登場しています。

たとえば——

外壁やウッドデッキなどの屋外

紫外線や雨風にさらされる場所

にも使えるタイプが増えてきています。

とはいえ、油性塗料に比べると耐久性では少し劣る場合もあるので、
「長持ちさせたい」「紫外線が強い場所に使う」などの用途によっては、塗料選びをしっかり見極めましょう。

 

💡水性塗料はこんな人におすすめ!

・DIY初心者でも扱いやすい塗料がほしい

・室内や家具の塗装をしたい

・においや環境への影響をできるだけ抑えたい

・時間をかけず、サッと仕上げたい

水性塗料は、“やさしさ”と“使いやすさ”が魅力の万能選手!
目的や場所に合わせて上手に使い分ければ、キレイで快適な塗装が叶いますよ。

 

 

3. 油性と水性、どっちがいいの?塗料の違いを分かりやすく比較!

油性塗料と水性塗料、どちらにも良いところがあって迷っちゃいますよね。
ここでは、「結局どっちが自分に合ってるの?」がスッキリ分かるように、大事なポイントを比較してみました!

 

3-1. 耐久性・長持ち度で選ぶなら?

🏠 長くキレイを保ちたいなら…油性塗料!

油性塗料は、紫外線や雨風に強く、外壁や鉄部をしっかり守ってくれるのが強み。
屋外での使用や、長持ちさせたい場所にはぴったりです。

 

🪵 最近の水性塗料も、実はけっこうスゴイ!

「水性=すぐ劣化する」なんてイメージがあるかもしれませんが、最近は高耐久タイプの水性塗料もたくさん。
外壁や木材でも、使い方次第でしっかり効果を発揮してくれます!

 

3-2. 作業時間&スピード重視なら?

⏳ 余裕があるならじっくり乾く油性を

油性塗料は乾くまでに数時間〜1日程度かかります。
そのぶん厚みのあるしっかりした塗膜ができるので、強さ重視の方におすすめ!

💨 サクッと終わらせたいなら水性が便利!

水性塗料はとにかく乾くのが早く、30分〜1時間ほどで次の工程に進めるのが魅力。
「時間がない」「手早く済ませたい」そんなときの心強い味方です。

 

3-3. におい・安全性・環境へのやさしさは?

👃 においが気になるなら、断然水性!

油性塗料はシンナーのようなにおいがあるため、室内で使うときは換気が必須。
一方、水性塗料はにおいがかなり少なく、お子さんやペットがいる家庭でも使いやすいです。

 

🌱 環境にやさしいのも水性のポイント

水性塗料は有害な化学成分(VOC)がほとんど含まれていないため、
人にも自然にもやさしいエコな選択として注目されています。

✅ まとめ表でサクッとチェック!

比較ポイント 油性塗料 水性塗料
耐久性 ◎ 強い・長持ち ◯ 製品によっては十分
乾燥時間 △ ゆっくり乾く ◎ すぐ乾く
におい △ 強め ◎ 少ない
室内利用 △ 換気が必要 ◎ 安心して使える
環境へのやさしさ △ 溶剤入り ◎ エコで安全

💡「長く持たせたい・ツヤのある仕上がりにしたい」→ 油性塗料
💡「においが少なくて使いやすい・環境にも配慮したい」→ 水性塗料

こんなふうに、“どこに使うか・何を重視するか”で選ぶのが、塗料選びで後悔しないコツですよ!

 

4. 結局どっちが正解?プロが教える塗料選びのポイント

油性と水性、どっちがいいのか分からない…そんな時は、「どこに塗るか」「何を重視するか」で考えてみましょう!
ここでは、プロの目線からおすすめの使い分けをお伝えします。

 

4-1. 外壁や屋外の塗装なら「油性塗料」が頼れる!

☀️ 雨風や紫外線にさらされる外壁やベランダ、門扉などの屋外部分には、油性塗料がぴったり!
油性塗料は耐久性バツグンで、しっかり塗膜ができるから、長持ちさせたい場所にぴったりです。

💡たとえばこんな場所におすすめ!

・外壁・屋根

・ベランダの手すり

・鉄製フェンスや門扉

・雨どいなどの外構まわり

「できるだけ頻繁に塗り直したくない」「ずっとキレイを保ちたい」という方には、油性が安心ですよ。

 

4-2. 室内や家具なら「水性塗料」で快適に!

🏠 家の中の塗装やDIYには、水性塗料が断然おすすめ!

においが少なく、乾きも早いので、ご家族やペットがいるご家庭でも安心して使えるのが魅力です。
初心者さんでも扱いやすく、「ちょっと家具をリメイクしたいな〜」というときにもぴったり!

💡こんな場面におすすめ!

・室内の壁や天井

・木製の棚やテーブル

・子ども部屋やリビングのDIY

・ニオイが気になる場所全般

「気軽に塗り替えたい」「子どもやペットがいるから安全性が気になる」そんな方には、水性塗料が最適です!

プロのアドバイスまとめ

こんな場所なら… 選ぶべき塗料は?
屋外で雨風にさらされる 油性塗料(長持ち&高耐久)
室内で安全性やにおいが気になる 水性塗料(安心&快適)
作業を手早く終わらせたい 水性塗料(乾きが早い)
ツヤのある高級感を出したい 油性塗料(光沢が美しい)

塗料選びで迷ったら、「使う場所」「重視したいポイント」をしっかり整理するのが成功のカギです!

「とにかく長持ちさせたい!」「ニオイは少なくして快適に!」
そんなあなたのこだわりに合わせて、ベストな塗料を選んでみてくださいね。

 

 

5. まとめ|“場所に合った塗料選び”で、キレイも長持ち!

油性塗料と水性塗料には、それぞれに得意な使いどころがあります。

☑ 外で長く持たせたいなら「油性塗料」

☑ 室内で安心・快適に使いたいなら「水性塗料」

それぞれの特徴を理解して、「どこに」「どんな目的で」使いたいのかを考えることが、後悔しない塗料選びのコツです!

「長くキレイを保ちたい」「においが気になる」「作業をスムーズに終えたい」
そんなあなたの希望にぴったりの塗料は、きっと見つかります✨

もし迷ったら、プロに相談するのも大正解!
ちょっとしたアドバイスが、仕上がりや持ちの差につながることもありますよ。

あなたの大切な家や家具が、もっと美しく、もっと快適になりますように。
この記事が、塗装選びの参考になればうれしいです。

 

ペイントホームズ伊丹店では、
伊丹市を中心に、外壁塗装やその他のメンテナンスも承っています。

お住まいの塗装メンテナンスをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください☺

無料の現地調査、お見積りや劣化診断、カラーシミュレーションもご利用いただけます!

☎️フリーダイヤル: 0120-928-463 または、
HPからのご相談もお待ちしています♪

お住まいの耐久性と美観を守るため、ペイントホームズ伊丹店が全力でサポートいたします!
伊丹市の外壁塗装・屋根塗装はこちら

 

監修者の顔写真
著者:小田 裕司/塗装歴12年 塗装アドバイザー

塗装に関する疑問や不安を一つずつ丁寧に解消し、安心して工事を進められるようサポートしています。色選びや塗料の種類、工事期間、費用の目安など、専門的な知識をわかりやすくお伝えしながら、お客様に寄り添ったご提案を大切にしています。塗装のプロとして、お客様が納得して「これにしよう」と思えるプランを一緒に作り上げることを心がけています。