朝晩の寒暖差がある時期ですが、日中は動いていると汗ばむほどの陽気ですね☼
塗装作業は天候に大きく左右されるため、無理な作業はせず、安全かつ適切なタイミングを見極めて進行しています。
現場のスタッフもこまめな水分補給をしながら、今日も作業に励んでおります(`・ω・´)
さて、今回は 宝塚市F様邸の下塗り作業の様子 をお届けします。
前回は高圧洗浄で長年の汚れをしっかり落としました。
本日はいよいよ「下塗り」の工程です。
◆ 下塗りってなに?
外壁塗装では「下塗り・中塗り・上塗り」の3回塗りが基本。
その中でも、下塗りは“接着剤”のような役割を果たす非常に大切な工程です。
洗浄後の外壁にそのまま塗装しても、塗料がきちんと定着しなければ数年で剥がれや浮きが出てしまいます。
そこでまず、下塗り材(シーラーやプライマー)を均一に塗り、中塗り・上塗りの密着力を高める土台をつくります。
◆ 今回使用した下塗り材
建物の状態や素材、日当たりや湿気などの立地条件によって最適な下塗り材は変わります。
今回の外壁には、吸い込みが激しい旧塗膜に対応する浸透性シーラーを使用(^^)
屋根には耐久性重視で、遮熱機能を持つ下塗り材を選定しました。
これにより、旧塗膜の浮きを抑えつつ、しっかり密着する下地を形成できました♪
仕上がりの発色や耐久性にも関わるので、下塗り選びはとても重要です。
◆ 実際の作業風景
外壁も屋根も、ローラーで丁寧に塗り進めます。
この工程は見た目には「真っ白」で、仕上がりと直接関係なさそうに見えますが、仕上げ塗装の美しさと耐久性はここで決まると言っても過言ではありません!
職人の手元をよく見ると、塗りムラが出ないように何度も確認しながら進めているのがわかります。
↓下塗り完成の様子✨
◆ ひとことプラス
「たかが下塗り、されど下塗り」。
お客様からは見えづらい部分こそ、丁寧な作業を心がけています(*^^*)
この後の変化が最も楽しみなところで、F様も「どんな風に変わるのか楽しみ」と笑顔で話してくださいました(*^-^*)
次回は中塗り作業の様子をお伝えしますね!
伊丹市を中心に、外壁塗装やその他のメンテナンスも承っています。
お住まいの塗装メンテナンスをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください☺
無料の現地調査、お見積りや劣化診断、カラーシミュレーションもご利用いただけます!
☎️電話番号: 050-5530-6427 または、
HPからのご相談もお待ちしています♪
お住まいの耐久性と美観を守るため、ペイントホームズ伊丹店が全力でサポートいたします!
伊丹市の外壁塗装・屋根塗装はこちら










